思いつき書き溜め系エントリーです。
先月は「今月の目標書いてく」とか言いながら、もう4月も半分過ぎてしまいました。下書きにあった目標エントリーも全然違う内容に駆け足で書きなおしてます。
途中まで真面目に書いてましたがあれよあれよとお仕事が増えてゲームできる時間が限られそうなので、どうやってゲーム時間を捻出しようかなと考えてみます。
目次
嬉しい悲鳴!急にお仕事が忙しくなった!
僕はフリーランスなので、基本的に仕事が無いよりは忙しいくらいが丁度いいです。
特に「暇 = ご請求できない = 生活できない」という構図になると精神的に終わります。大発狂待ったなし!
とはいえ、ヒーヒーいうほど仕事を受ける必要も無いのですが、たまたま依頼・ご相談が重なって6月くらいまでめちゃめちゃやることいっぱい胸いっぱいになりました。
流石に仕事に使う時間を増やさないと納期に間に合わなさそうなので、ゲーム時間を減らして仕事の時間を増やす2ヶ月半となりそうです…
どうゲーム時間を作るか考える
いくら忙しいとはいえ、朝から晩までずっと仕事しっぱなしになれるほどメンタルも強くないので、いろいろルールを作ってストレス軽減と集中力アップを図ります!
ゲーム時間は貴重なストレス発散時間
そんなに忙しかったらゲームせずに仕事すれば?という話ではありますが、在宅フリーランスで家族以外の人と話をする機会が少ないので、誰かと話しながらゲームをする時間が結構重要だったりします。
なので僕の中ではゲームはコミュニケーションツールの一つになってて、ストレス発散には必要不可欠なものとなっています。
1人ならゲームはせずに仕事を進める
「誰かと話しながらゲームする」ことが大事だな!と再認識したので、まずは1人ではゲームをしないルールを自分で作りました。
1人でゲームするなら仕事を進める。
ゲームをつけてる時点で「もうムリポ」な集中力スッカラカン状態なはずなので、仕事の進みは良くないかもしれないですが、情報の整理とか会計処理とか作業メインのものを細々進めてみます。
昼休み時間を決めない
学校・仕事で妻と子どもが家にいない日は12時~13時くらいで昼休憩がてら配信しながらフォートナイトをやっていたりしましたが、「1人でゲームするなら仕事進める」ルールを適用すると仕事進めるか昼寝したほうがいいかな?と思いましたが、「昼休みは1時間くらいするけど、開始・終了は決めなくてもいいのでは?」とひらめきました。ひらめき。
とりあえず11時半くらい〜14時くらいまでゲームつけながら仕事して、招待あればそこから1時間くらい休憩して、なければ仕事をもりもり進めるって感じでやってみます。
まとめ
家庭環境等も含めていろいろまとめてみるとこんな感じ
…ということでしばらくは招待待ち人間になりますが、ゲーム起動してる = 今日はもうお仕事したくないでござる なのでお気軽にご招待ください!
フォトナならデュオでもトリオでもスクワッドでもアリーナでもクリエでも行きます!
ヴァロとかエペでも喜んでいきます!
練習は「意識」と「現状維持」の2ヶ月半に
ゲームできる時間も減るし、夜にゲーム始めたとしても「仕事で突かれてヘロヘロの状態」になるのでクリエで黙々と新しい建築技の練習をする…というのはなかなか難しくなりそう…
なので、建築技術とか編集の正確さ・速さについては現状維持が精一杯になりそうかな?というところです。
それでも上手くなる為には「意識」で変わる部分を中心に身に着けていこうと思います!
3月~4月にクラマスのすぐるさん(@SuguruTk)、マネのぱなをさん(@SunegeTK)に教えてもらったことがいくつかあるので、教えてもらったことを心のなかでつぶやきながらプレイしていきます。ファイト!
おわりに
とりあえず7月以降は今の所まとまった案件の相談とかきてないので、自分のプロダクトの開発と勉強をしつつ、「あの人いつもゲームしてるけど大丈夫?」って言われるほどゲーム廃人になりたいと思います。
ゲーム廃人おじさん目指して頑張るぞ!
でも、子どもの夏休み始まったら「平日昼間っからゲームばっかりして仕事しないパパ」という状況はよろしくないですね…
また作戦を考えます。
ではまた